はじめての方へ
自分に合った最適なレンズで、快適な視生活を
Enjoy a comfortable visual life with the best lens for you
初めてかなざわ旭町コンタクトレンズをご利用のお客様に安心してコンタクトレンズをお使いいただくために、
コンタクトレンズ処方の検査からご購入までの流れをご説明いたします。
あなたの眼の健康を考えると、コンタクトレンズを選ぶための検査はとても重要です。必ず眼科専門医による検査を受け、眼の健康状態や使用方法を正しく確認した上で、あなたに合ったコンタクトレンズを処方してもらいましょう。
検査の紹介
視力検査
裸眼視力、近視や遠視、乱視の度合いを測定します。
角膜形状解析
角膜の形状(かたち)を測定します。
角膜内皮細胞検査
角膜内皮細胞の状態を確認します。
細隙灯検査
角膜や結膜などの状態を確認します。
当店では、ご購入後も定期的に眼科を受診していただくようお願いしています。コンタクトレンズを使っていると、次第に度数が合わなくなったり、気付かない内に眼を傷つけてしまう可能性があります。自覚症状がなくても、定期的に検査を受けて眼の健康を確認することがとても大切です。
コンタクトレンズ 障害の主な症状
傷
角膜の表面に傷ができる
感染症
角膜の傷に細菌などが付着し、
感染症を起こす
炎症
結膜に炎症を起こす
細胞障害
酸素不足により
角膜内皮細胞に障害を起こす
眼の表面に傷ができても、早期の発見であれば目薬等での回復が期待できます。しかし、症状が進行し傷口が細菌感染等を起こすと、視力傷害や失明を引き起こすこともあります。定期検査は必ず受けるようにしましょう。
角膜血管新生
(かくまくけっかんしんせい)
角膜上皮剥離
(かくまくじょうひはくり)
巨大乳頭結膜炎
(きょだいにゅうとうけつまくえん)
目のトラブル防止のために
取り扱い方法を守り、正しく使いましょう
人によって目のコンディションやライフスタイルも違います。自分に合ったコンタクトレンズを選んで、正しいケア方法でしっかりお手入れを行い、正しく使いましょう
コンタクトレンズをご購入いただくためには、医師による診察が必要です。ご購入までは概ね以下のステップとなります。
来店・受付
来店日が決まっている場合は、Web予約や電話でお問い合わせの上、ご来店ください。スムーズにご案内できます。ご希望に合わせたコンタクトレンズの種類等についてご相談させていただきます。
各種検査・診察
隣接のかりの眼科医院にて、現在の視力や矯正度数・眼の状態等を確認し、趣味や生活習慣も考慮の上であなたに合ったレンズをお調べします。
装用検査
実際にコンタクトレンズを装用し、視力やレンズのフィッティングを視て眼に合っているかを確認します。また、初めての方は付け外しの練習も行います。
処方
医師・スタッフからコンタクトレンズの適切な取り扱いと装用について説明いたします。初めての方や小・中学生の方へも丁寧にお話させていただきますので、分からないことや不安なことがあれば、遠慮なくご相談ください
購入
お取り寄せが必要な商品を除き、即日お渡しが可能です。クリアな視界で新しい視生活をお楽しみください。
その後
ご購入後も定期的に検査を受けるようお願いしております。また、それ以外でも眼やレンズの不具合・違和感を覚えた場合は、早目に検査を受けるようにしましょう。
よくある質問
大きく分けて2つの種類があります。
<ハードレンズ>
〇素材が酸素をたくさん通しますので、長時間使用される方でも負担が非常に軽いレンズです。
〇硬くしっかりしているので、光の屈折を正確に調整することができ乱視の矯正にすぐれています。
〇レンズが黒目よりも小さくよく動きますので、涙の交換がスムーズで角膜への酸素供給量が増えます。
△硬いレンズのため、慣れるまで時間がかかります。
<ソフトレンズ>
〇瞳にやさしくフィットするやわらかいレンズなため、非常に慣れやすいです。
〇レンズが大きく瞳にフィットしますので、ずれにくくスポーツをされる方にも適しています。
〇1日・2週間交換などの使い捨てレンズはお渡し枚数が多いので、予備ができて安心です。
△目にキズが付いても気づきにくいので、間違った使用方法によっては重大な眼疾患に至る場合があります。
ございません。ご安心ください。
人の目の構造は、まぶたの奥でまぶたと白目がつながって袋のようになっているため目の奥にまでは入りません。白目にずれることはあっても、もどすことができます。
決まった基準はございません。
現在はコンタクトレンズ使用の若年化も進み、初めてのコンタクトレンズ使用が小学校高学年という方も見受けられます。ご自身でコンタクトレンズのはめ外しができる、きちんとした取り扱いができるなど、管理がしっかりできれば概ね小学生からでも問題はないと言えます。
1日平均12時間程度使用出来ます。
個人差はありますが、完全に慣れてしまえば、1日平均12時間前後使用できます。しかし、誰でもという訳ではなく、ご自身が安全に使用できる時間を守ることが大切です。また、レンズの種類によっても異なります。